歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学紀要
›
『歴史地理学紀要』第17巻

『歴史地理学紀要』第17巻

政治区画の歴史地理 [1975年4月]

  • 序 太田晃舜 1~2
  • 古代の直線国境について 服部昌之 5~29
  • 古代東北における城柵と郡界に関する問題 山田安彦 31~60
  • 元禄国絵図の調製と国境整備-筑前福岡藩の場合- 川村博忠 61~75
  • 空間的広がりとしての近世郷域と明治地方行政領域の整合関係-因幡国の場合- 白石太良 77~98
  • 出羽・越後国境の研究-鼠ケ関地区- 林正巳 99~111
  • 明治前期における地方行政区画の変遷 佐々木清治 113~140
  • 島根県の行政区画制定の過程と県域をめぐる係争について 池田善昭 141~156
  • 朝鮮における一九一四年の行政区画改正について-郡区画の検討を中心に- 山田正浩 157~179
  • デンマ-ク・ドイツ国境の成立とその性格 村井誠人 181~204
  • 海洋境域の変遷とその趨勢 太田晃舜 205~229
  • 政治区画境界線の根拠 大越勝秋 231~240
  • 政治区画の幾何形のモデルと測定 梶川勇作 241~257
  • 伊達・南部藩境の集落 池田雅美 259~280
  • 四谷林業とその地理学的意義 松村安一 281~301
  • 興津川下流地域における農業水利秩序の変質 五味武臣 303~321
  • 会務報告 323~327

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー