★歴史地理学会からのオフィシャル マガジンです★ ★配信の登録 変更 解除はこちらから →http://hist-geo.jp/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第48号(2018/12/11発行) http://hist-geo.jp/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさま,年の瀬も迫って参りました。担当者の本務校では,卒論提出が今週のため毎日指導に追われています。 +++++ 目次 +++++++++++++++++++++++++ 1.第62回歴史地理学会大会・総会のお知らせ(第2報) 2.第62回歴史地理学会大会における発表者の募集(自由論題・共同課題) 3.第251回例会における発表者の募集 4.事務日変更のお知らせ 5.シニア会員への変更申し込みについて 6.第29回国際地図学会議(ICC2019)研究発表募集[依頼] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.第62回歴史地理学会大会・総会のお知らせ(第2報) 第62回(2019年度)大会・総会は,下記のように開催します。詳細は決まり次第,本学会公式ホームページ(http://hist-geo.jp/flame.htm)上でお知らせいたします。    記 〈日程〉 2019年5月18日(土) 午前 研究発表〔自由論題・セッション:他者の目からの見た近代地理認識:東アジアを中心として〕(立命館アジア太平洋大学) 午後 評議員会・公開講演会・総会(立命館アジア太平洋大学) 夜 懇親会(立命館アジア太平洋大学) 5月19日(日)研究発表〔共同課題「地理教育と歴史地理」・自由論題〕 (立命館アジア太平洋大学) 5月20日(月)巡検(別府温泉地区及び日出暘谷城下町等を見学予定) 〈会場〉 立命館アジア太平洋大学(APU) 別府市十文字原1−1  ・JR「別府」駅東口より,バスで約40分「立命館アジア太平洋大学」下車。  ・福岡空港国際線ターミナルより高速バスで90分「高速別府湾APU」下車。  ・大分空港よりリムジンバスで40分「亀川古市」でAPU行きのバスに乗り換え。  ・別府港よりバスで約30分「立命館アジア太平洋大学」下車。   ※詳細は立命館アジア太平洋大学ホームページ (http://www.apu.ac.jp/home/contents/access.html/#item1)ご参照ください。 〈宿泊情報〉 JR「別府」駅の周辺を始め,別府市内には多くの宿泊施設はございますが,昨今のインバウンド観光需要の増加を考慮して,早めのご予約をお願いいたします。 〈大会実行委員会〉 轟博志(委員長,立命館アジア太平洋大学),平井義人(日出町歴史資料館長),笹川秀夫(立命館アジア太平洋大学) ◆◆◆◆◆ 2.第62回歴史地理学会大会における発表者の募集(自由論題・共同課題)  第62回(2019年度)歴史地理学会大会において発表を希望する会員は,2019年2月28日(水)までに(必着),自由論題・共同課題(「地理教育と歴史地理」)の別を明記のうえ,氏名,所属,題目,使用機器,および連名発表の場合は登壇者を記して,電子メール,はがき,ファックスのいずれかで,学会事務局にお申し込みください。発表者は会員に限りますが,連名の場合は1名以上が会員であれば他は非会員でもかまいません。発表時間帯の指定はご遠慮ください。なお,発表申し込み後の題目変更は認められませんので,ご承知ください。  大会当日の配付資料は,学会事務局でまとめて製本し,資料集として配布する予定です。発表者に別途お送りする作成要領にしたがって作成のうえ,締切日までに(必着),学会事務局へお送りください。締切日までに届かなかった原稿は,資料集に掲載できませんのでご注意ください。  会誌「歴史地理学」掲載用の発表要旨(横書22字×55行以内)は,氏名と題目を明記のうえ,発表当日までに電子メールで学会事務局宛に提出してください。 ◆◆◆◆◆ 3.第251回例会における発表者の募集  下記の日時・場所にて例会を開催します。申込締切は2018年12月20日ですので,発表ご希望の方は氏名,所属,題目,使用機器の有無,連絡先を記して,メール・はがき・ファックスのいずれかで学会事務局へお申込みください。    記 日 時:2019年3月2日(土)14:00〜 会 場:東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1) ◆◆◆◆◆ 4.事務日変更のお知らせ  2018年12月より原則的に水曜・木曜日を事務日とするよう,変更いたしました。電話は,この曜日10:00〜16:00のみの対応となります。なお,電子メール・FAXによるご用命は,日時を問わず受け付けておりますが,タイミングによりましては,回答にお待ち頂く場合もあります,ご容赦ください。 ◆◆◆◆◆ 5.シニア会員への変更申し込みについて  歴史地理学会ではシニア会員制度を改定し,下記のように運用いたしています。来年度からシニア会員となることを希望される会員は,来たる2月末日までに手続き申請をお願いします。     記 ・シニア会員としての要件  1)本会会員で満65歳を超えたもの,および新入会員で満65歳を超えているもの  2)満65歳を超えていることを身分証等で証明したもの ・シニア会員の年会費(変更なし)  4,500円 ・シニア会員の権利制限(会誌への査読記事投稿と研究発表会での報告の制限)および会員としての年数要件を2017年度から撤廃する  シニア会員となるための具体的な手続きとして,「会員情報登録票」にて,シニア会員への変更あるいは新規入会の申し入れを必要とします。その際に生年月日の分かる身分証等(運転免許証・保険証・年金手帳等のコピー)の提出をお願いします。常任委員会で審議し,翌年度から切り替えますので,次年度からシニア会員となることを希望される会員は,2月末日までに手続き申請をお願いします。提出された身分証等は,確認後責任をもって廃棄します。  なお,3月末日までに65歳の誕生日を迎えられる方も,2月末日までに手続き申請いただければ次年度からシニア会員となることが可能です。 ◆◆◆◆◆ 6.第29回国際地図学会議(ICC2019)研究発表募集[依頼]  2019年7月15日〜20日にかけて東京で開催する第29回国際地図学会議(ICC2019)について,以前ご案内いたしましたが,このたびフルペーパーの提出期限を2018年12月12日(水)まで延長するとの連絡がありました。併せて,要旨(abstract)の提出期限を2019年1月8日(火)まで延長いたすそうです。  詳細は,公式ウェブサイト http://icc2019.org/papers.html をご覧ください。 第29回国際地図学会議組織委員会 事務局連絡先:icc2019@issjp.com ◆◆◆◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは学会に登録頂いたメールアドレス宛,一律送っております。 ご不要の際には http://hist-geo.jp/mailmagazine.htm     に記しました方法で解除下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第48号(2018/12/11発行) 発行:歴史地理学会常任委員会 事務局: 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内 TEL FAX 042-329-7314 MAIL:hist-geo@u-gakugei.ac.jp HP:http://hist-geo.jp/index.htm